お知らせ

2021年09月09日 09時35分
タイトル 9月6日FMうじに「京都文教短期大学」の小西准教授がご出演されました
団 体 名 U-CHA

9月6日、FMうじ以心伝心月曜日「ひのと一緒にレッツトライ!」
のコーナーにゲストとして、京都文教短期大学 食物栄養学科の小西准教授がご出演されました。

次週、13日のゲストさんは、
宇治橋通り商店街で50 年花屋を営んでおられる「京の花織りHanamasa」の永山さおりです!お楽しみに♪

小西先生からのメッセージです↓

1 自己紹介
京都文教短期大学 食物栄養学科
准教授 小西 康仁
2005年に大学院を卒業後、栄養士の養成を行う専門学校の助手を経て、兵庫県や福岡県の短期大学の講師を務め、2016年4月に京都文教短期大学食物栄養学科で教鞭をとっております。専門は、食品微生物学であり、主に食用菌類のきのこに含まれる成分や、酵素に関する研究を行っております。学校の授業では、きのこに限らず広く食品の成分に関する知識や、食中毒細菌などを学ぶ講義や実験の科目を担当しています。また、2020年度からは、京都文教短期大学の地域連携委員長として、学生達の地域での活躍の場をサポートしたり、宇治市健康づくり・食育アライアンス会議への出席、宇治市高齢者アカデミーの8期生の担任もさせていただいており、多くの地域の方々と関わりを持つ仕事をしております。

2 健康作りと食育に大切なこと
私は食品の専門家として、食品の成分に関する情報について日々勉強しております。今日において、食品に関連する情報は多くあふれておりますが、1つの情報だけを鵜呑みにしていただきたくないなと思います。例えば、嫌いな食材でも健康にいいという理由から無理して食べれば、ストレスに変わる可能性もあります。食品は薬ではありませんので、食を楽しむ一環として、健康に良い成分を取り入れていただければと思います。私自身が思う健康づくりと食育にとって大切なことは、多くある情報の中から自分にあう健康的な食生活を探すことであると思います。

3 取り組みについて
京都文教短期大学では、宇治市健康生きがい課様と株式会社典座様のご協力により、食物栄養学科の学生たちが考案した「生活習慣病予防のメニュー」や「適塩メニュー」を宇治市役所の食堂で提供や、生活習慣病予防の啓発活動を年に2回継続して行っております。
また、宇治市との共同研究において「ごみゼロレシピ」、「子どもの朝食欠食改善」、「子どもでも作れる朝ごはんメニューの考案」、「災害時の食事や離乳食メニューの考案」などを学生たちとともに行って参りました。さらに、学内には「ぶんきょうにこにこルーム」を開設しており、来室者の親子向けの食育講座を実施するなど、食に関する正しい情報や、健康づくりと食育の大切さを広く伝えております。
今後も、地域の皆様にとって必要となる情報やアイデアの提供を行うとともに、一緒に取り組んでみたいテーマなどありましたら随時募集しておりますので本学までご連絡ください。学生とともにアイデアを出し合い、地域の皆様の健康づくりに貢献できればと思います。

4 今後の展望
この7月に宇治市役所の食堂にて「適塩サマーランチ」の提供を行いましたが、次は12月に「適塩クリスマスメニュー」の提供を考えております。ぜひ、楽しみに待っていただければと思います。
また、伊勢田にあります京都府立城南勤労者福祉会館にて本学の教員による料理教室が、9/22(水)と11/24(水)に開催されます。ヘルシークック教室と題して、健康をキーワードとした料理教室を行いますので、ぜひご参加いただければと思います。参加申し込み等は、京都府立城南勤労者福祉会館に直接お問い合わせいただければと思います。
最後に、本学は宇治市のみにならず、城陽市と減塩に関する取り組みも行っておりますので、山城地域全体における健康づくりや食育をサポートできる大学を目指しております。