| 代表者 | 守殿 俊二 |
|---|---|
| 所在地 | 京都市下京区四条通麩屋町西入立売東町28-2 大和証券京都ビル2階 |
| 連絡先 | 075-256-8630(音声案内2→4) |
| 26kikaku-soumu.40d@kyoukaikenpo.or.jp | |
| HPアドレス | http://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/kyoto/ |
| 活動内容 | 健康経営(従業員の健康管理等) / 講師ボランティアの派遣 / 運動・身体活動 / 喫煙 / 飲酒 / 健康行動 / 栄養・食生活 / 普及啓発活動 |
| 業 態 | その他 |
「協会けんぽ」は 全国健康保険協会が運営する健康保険の通称です。主に 中小企業の会社員とその家族が加入する保険で、その数は全国4,000万人を超える日本最大の医療保険者です。
旧社会保険庁運営の政府管掌健康保険を、2008年(平成20年)10月1日に引き継いだ、民間法人(公法人)です。

主な事業は、以下の3つです。
・保険給付(健康保険給付金の支給)
・保健事業(健診、保健指導・職場の健康づくりなど)
・健全な財政運営(ジェネリック医薬品の使用促進など)
全国規模の法人ですが、事業は都道府県ごとに担っており、今回入会されたのは京都支部です。

協会けんぽでは、加齢とともに増加する生活習慣病の疾病リスク等の予防のため、「健診」「保健指導」「重症化予防」等の健康づくり事業に取り組んでいます。健康づくり事業の一つとして、近年注目されているのが「健康経営」の推進です。
健康経営を実践する企業が増えることで従業員が健康になれば、医療費の適正化に繋がるだけでなく従業員とその家族も幸せに暮らすことができます。
健康経営®とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。難しいと感じる方も多いかもしれませんが、実はすでに取り組まれている企業も多いのではないかと感じています。
協会けんぽでは、「健康事業所宣言」という登録制度を作り企業の健康経営をサポートしています。健康事業所宣言のエントリーは無料で、エントリーシートを提出いただくだけで完了します。健康づくりの目標を決めて宣言していただき、その目標が達成できるよう、協会けんぽがサポートしています。経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」へのステップアップとして、まずは健康事業所宣言にぜひ多くの事業所様にご登録いただければと思います。

【必須項目3つ】
・法令に従い、健診を100%受診する
・特定保健指導実施率(初回)を前年度以上とする
・健診結果が再検査・要治療者だった従業員には受診を促す
【オリジナル項目2つ以上】
・朝礼時や昼休憩後にラジオ体操やストレッチの時間を設ける
・喫煙場所を限定し、分煙を行う
・協会けんぽのメールマガジンを登録し、健康啓発や情報共有を行う
などその他(自由記載)を含む全40項目から2つ以上を選んでいただきます。

宇治市では、2025年8月現在、73団体が宣言されており、「健康事業所宣言」を登録されている中に、うーちゃ加入団体様もおられます。
宣言いただいた企業へは、以下のようなサポートを行っています。
・健康講座のご案内(無料)
・健康測定器のレンタル(無料)
・季節の健康情報誌の提供
・取組事例集への掲載
・京都信用金庫の金利優遇サービス
協会けんぽは、主に中小企業を対象にした健康保険を扱っていますが、都道府県別に事業を展開しており、課題は地域ごとに異なります。そのため、地域と連携した予防・健康づくりを進めています。
そんな中、宇治市には「宇治市健康づくり・食育アライアンスU-CHA(うーちゃ)」という、健康づくりに取り組まれている団体があると知り、ぜひ協会けんぽとしても連携して、地域の健康づくりを推進したいと思いました。
入会されているみなさんと共に、地域を巻き込んだ健康づくりを行っていければと考えています。
現在、さまざまな団体が開催するイベントなどに参加し、健康測定器のブース出展などを行っています。うーちゃフェスタでも同様の取組で、地域の健康づくりに貢献できればと思います。
