てくのハウス

代表者 牧野 伸哉
所在地 宇治市伊勢田町名木2-1-203
連絡先 0774-43-5941
Email info@technohouse.kyoto
HPアドレス http://https://www.technohouse.kyoto/company-profile/
活動内容 健康経営(従業員の健康管理等) / 普及啓発活動 / その他
業  態 民間企業
街のでんき屋さん

Interview

 

【団体紹介】

てくのハウスは、昭和51年に創業したお店です。創業当初は、「まちのでんきやさん」として活動していましたが、時代の流れに合わせて変化していき、現在の「家電と住まいの専門店」という形になりました。

 

 

 

 

 

 

 

【主な業務内容】
・家電の販売、取り付け、修理など
・リフォーム全般
・福祉用具の販売、レンタルなど
・カーテンクリーニング(取り外しから取り付けまで)

代表取締役社長 牧野 伸哉さん

 

 

 

 

 

 

 

社是として掲げているのは「五方よし」。お客様・取引業者・弊社スタッフ・地域社会・心、この5つすべてがよくなることで企業としての発展があると考えておられるそう。

お客様とは丁寧に会話し、ご要望をお伺いするように。そうして見えてきた困りごとを解決できないかと考えるうちに、事業が広がってきたそう。

また、コミュニケーションを重視し、地域貢献につながる取り組みも積極的に行われています。

・京都文教大学「ともいきフェスティバル」
お子さま向けの「ドライバーで家電分解!チャレンジ体験」を開催。ふだんできない家電の分解を思い存分楽しめる、そんな教室です。

・宇治市「宇治環境フェスタ」
ecoット宇治にも参加。エコ家電をはじめ、環境をテーマにした体験や展示を行っています。

ーーお店の向かいの建物「はにかむカフェ」について教えてください

 

 

 

 

 

 

 

カーテンクリーニングの事業のために作った建物ですが、宇治市長寿生きがい課さんからご相談をうけ、地域の方が集える場として提供することになりました。

 

 

 

 

 

 

 

活動自体は、サポーターと呼ばれるボランティアさんを中心に、それぞれの得意を生かして、尺八や三味線、紙芝居などを行ってくださっています。そこに地元の高齢者さんが足を運び交流されています。
※毎週土曜日13時~15時開催

 

 

 

 

 

 

 

ーー「宇治市健康づくり・食育アライアンス U-CHA」に加入されたきっかけを教えてください

うーちゃのSNSは、以前から拝見していました。健康や食育というと、うちが関われることはない…と思っていたのですが、健康のためには、人と人とがつながることが大切で、うーちゃでは、そういうつながりづくりも大切にされていることを知り、気持ちが変化しました。私たちが普段から心がけているコミュニケーションづくりが生かせるのではと思います。

ーー「宇治市健康づくり・食育アライアンス U-CHA」で、どのような活動をしていきたいとお考えですか?

私たちがもっている、さまざまなつながりを、うーちゃの活動に生かしていければなと思います。
たとえば、メーカーさんとのつながりがあるので、家電や福祉用具の体験会などを企画することができそうです。また最近はスマート家電など、スマホを使った便利な機能が増えています。そうした体験会や相談会などもできると良いかなと思っています。